HOME > Blog

Blog

坂戸市高校生 足の痛み 中足骨裂離骨折

DSCF0269.JPGTsuji_Motoya_20130625195719_2000520.jpg
        受傷部写真                 超音波長軸像

 高校2年生男子 陸上部短距離選手。

 【原因】
 部活練習中グランドで、200m走のカーブを走行中、右足を捻ってしまいました。
 翌日、当院を受診。右足背側(甲)に瀰漫性(全体的にぼやっと)の腫れと局所的な
 圧痛が認められた為、超音波観察を実施しました。

 第3中足骨と外側楔状骨の1部が、右画像の矢印方向に剥離(裂離)した様子が
 認められたため、精査依頼先のクリニックにおいてレントゲン撮影を実施しました。

 【施術】 
 約1ヶ月後に大会があり、200mに出場予定であることから、クリニックの先生
 と相談し、約2週間は練習を休止し、アイシングと固定をしっかり行うことと
 しました。

 その後の2週間で経過を確認しながら、徐々に可能なことから練習に復帰 
 します。
 

 本人の意思を確認しながら今後の競技生活のことも考慮し、今大会へ参加
 するかどうか直前まで慎重に判断します。

 【経過】
 大会10日前ですが、本人の意志が強く、また疼痛と腫れは軽減している
 こともあり、現在の所、大会へは出場予定です。


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

 

川越市男性 手首の痛みと腫れ ガングリオン

Kaihara_Miwaki_20130716202059_2025350.jpgKaihara_Miwaki_20130716202059_2026580.jpg
    手関節超音波短軸像               長軸像


 川越市20代男性ミュージシャン(ギタリスト)。

 【原因】
 毎日、ギターの練習を1日中やっています。1ヶ月前より、左手首の甲に少し硬い
 「おでき」に気付き、ギターを弾くと鈍痛が出現してきました。

 見た目には大きな腫れではないのですが、触れると硬い腫瘤状になっているのが
 分かります。そして、手首を上下に動かした時に痛みを感じます。

 超音波観察を行ったところ、上画像の黄色の囲みの黒い部分を描出しました。
 ガングリオンと思われます。

 ガングリオンとは、特に手足の関節付近にでき、関節包(関節を包む膜)が変性して
 小さな袋が出来てしまいます。

 その袋の中には、黄色のゼリー状の粘液で満たされていることから、
 (良性)粘液嚢腫とも言います。

 【処置】
 ガングリオンが小さく痛みを伴わなければ、経過観察で様子を診ます。
 大きくなってくると、ガングリオン自体には痛みは無いのですが、関節を動かすと
 周囲の神経を刺激し、痛みが出現するようになります。
 

 そうなると外科などで注射器で穿刺し、内容物を取り出してもらいます。

 筆者も整形外科に勤務していた時、手首と母指にできたガングリオンを
 院長先生に「小さいから注射で抜く必要はない」と、ガングリオンの上から
 「ぷちっ」と潰してもらいました。(笑)

 その後は、自分でも何度かできたガングリオンを潰して処置していたら
 その場所にはできなくなりました。

 ギタリストの患者さんには、外科への受診を勧めましたが、筆者が潰してもらった
 話をしたところ、その場で実施。

 手首の腫れが消失し、動作痛も無くなり、「これでギターの練習に思いきり
 打ち込める。」と喜んで帰宅されました。


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

坂戸市男の子 手の痛み?いいえ肘の脱臼でした

Ishiguro_Reon_20130704154844_1616200.jpgIshiguro_Reon_20130704154844_1617160.jpg
  左肘関節 超音波長軸像               右健側


 坂戸市3歳幼児。

 
 【原因】
 家の中で遊んでいて転倒した模様。(転んだところは誰も見ていませんでした。)

 初診時は左手首に湿布を貼っていました。お母さんによると、受傷は昨夜で、
 痛みのため、あまり眠れなかった様子。診察時は寝ていました。sleepy

 触診時に手の平を上方向に捻ると、痛みで「ワーン」と泣いてしまいます。crying
 超音波観察を行っても、痛めたであろう箇所を特定できません。

 寝ている為、圧痛も確認できず困ってしまいましたが、もう一度手の平を上にして
 肘を屈伸したところ、肘に「カクッ」とした整復音を触知。
 肘内障(幼児の肘の脱臼)でした。

 肘内障とは、2~5歳の幼児に発生することが多く、手を急に引っ張ったり転倒
 した時に、前腕の橈骨が輪状靭帯から抜けてしまう亜脱臼の状態です。

 整復後は、手の平を上にしても泣かず、念のため超音波観察を行ったところ、
 右上画像の健側(痛みの無い側)と比較して、左画像の輪状靭帯(白矢印)は
 損傷を受けたためか、少々不鮮明です。

 また、周囲の筋は、(左右の画像の描出した場所が若干違うことを考慮しても)
 一日経過していることもあり、腫れている様子(赤矢印)が認められました。

 【処置】
 整復後は、肘をアイシングし、包帯で固定しました。

 【経過】
 翌日は、いつもの元気な様子で、手にはお気に入りのヒーロー者のおもちゃを
 持って来院。happy01
 肘は、痛みもなく良好でした。catface


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

鶴ヶ島市女性 膝の痛み 膝関節水腫

Ishikawa_Yasuko_20130619160249_1628211.jpgIshikawa_Yasuko_20130705170357_1705480.jpg
   膝関節上部 超音波長軸像          10日後画像


鶴ヶ島市50代女性。

【原因】
正座をしようとした所、左膝が何となく重苦しく、暫くすると痛みが出てきました。

この患者さんは非常に活動的で、毎朝ラジオ体操、ウォーキングは毎日朝夕2時間、週2回の卓球とヨガなどを日課としています。

視診では腫れている様子はありませんでしたが、触診では熱感とわずかに膝蓋跳動(水が溜まっている時の検査方法)がプラスでした。

超音波検査を行ったところ、膝蓋上部に水(膝関節液)が溜まっている様子が認められました。(膝関節水腫。左右上画像 黄色の囲みの黒いところ。)

膝関節水腫とは、関節の動きを滑らかにする関節液が、けがや炎症などによって、過剰に分泌される症状です。適切な処置を行わないと、日常生活の家事や仕事の負担だけでも、関節液がなかなか引か(吸収され)ない慢性的な状態となってしまう恐れがあります。

【施術】
日常的に行っている運動がオーバーワークになっていることが考えられる為、一時休止します。

また、自宅ではスポーツ障害(けが)でも行うRICEの処置を実施します。(詳細は当院HP、「スポーツ障害について」をご参照ください。)

施術では、炎症を抑え、膝に溜まった水の吸収を促進させる理学療法を実施いたします。(右上画像は、10日後の状態です。左画像と比較して黒く映った水腫の範囲が縮小している様子が確認できます。)

【経過】
日課としている運動に早く復帰したいということで、加療を継続しています。


鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

坂戸市中学生 腰の痛み 側弯症

寺嶋太一1.jpg寺嶋太一120407-2.jpg
    胸腰椎レントゲン画像            約2か月後

坂戸市中学3年生 男子。

【原因】
交差点を自転車で横断中、交通事故に遭いました。自動車と接触した際に転倒し、腰を強打しました。

精査依頼先のクリニックでレントゲン撮影を行ったところ、交通事故が原因ではないと思われる脊椎の側弯症が見つかりました。(左上画像)

側弯症とは、脊柱の側方向への湾曲のことですが、多くは椎体の捻じれも伴っています。重篤化すると胸郭(肋骨)の変形を来し、心肺機能障害を引き起こすこともあります。

多くは特発性に起こることが多く、側弯症の中でも約7割を占めます。その中でも原因不明で思春期(10歳以降)に発症し、女子に多いとされています。

この患者さんは、中学で卓球部に所属し、日常生活は特に体の不調なく過ごしているそうです。

既往歴は、小学5年生の時に左大腿部にできた良性の腫瘍(類骨骨腫)を切除する手術を受けています。ご両親によると、その腫瘍が見つかるまでの長い間(4年)、左脚の痛みをかばって生活していた為、度々姿勢を直す様指導していたそうで、それが側弯になった理由ではないかとの事でした。

【施術】
交通事故の治療と並行して、体のバランスを均等にする理学療法、骨盤の傾きや回旋を正常に戻す当院独自の調整法を実施します。

右上画像は、約2か月後のレントゲン写真です。僅かに腰椎の回旋が診られるものの、脊柱がほぼ真っ直ぐに戻っています。

【経過】
今後は、この患者さんに指導した脊柱、骨盤調整法を自宅で行うことと、月数回の通院加療でさらに脊柱が真っ直ぐになるよう調整していきます。


鶴ヶ島市 ふじみ接骨院


鶴ヶ島男性 肩の痛み 関節唇損傷

Fukuda_Hiroyuki_20120526133028_1344310.jpg鶴ヶ島市40代男性。ウィークエンドテニスプレイヤー。

【原因】
3ヶ月前よりテニスの練習や試合中に、右肩の痛みを感じていました。
主にサーブやフォアハンドで思い切りボールを打つと強い痛みを感じ、今では軽く打っても痛みがあります。                                                                                                                                                  
                                                   
                                     
                                                                                                 
                                                   
                                               肩後方超音波長軸像

超音波観察を行ったところ、右肩後方関節唇が関節窩から断裂している様子が認められました。(右上画像の矢印方向へ)


関節唇は、肩甲骨関節窩(臼蓋=上腕骨頭を受けるお皿)の長径と短径は、上腕骨頭の1/2~1/3と非常に小さく浅いため、これを拡大し関節を安定化させる縁取った役目に関節唇(軟骨)があります。

その損傷を、関節唇損傷と言います。

野球やソフトボールの投球、テニスやバドミントンのスマッシュ、バレーボールのアタックなどの繰り返しで損傷することが多いスポーツ障害の1つです。

【施術】
ひどく断裂したり剥離したりすると、自然に癒合することは困難とされている為、高いレベルのアスリートは内視鏡下手術を選択する方もいます。

この患者さんは、市や県の大会で上位にいる方ですが、今後はサーブやストロークをハードヒッティングしないで頭脳的プレーに変更することにしました。

まず、痛みが強いため暫くテニスを中止します。そして、肩を動かした時の痛みを取り除き、可動域を拡大する理学療法を実施します。

その後は、テニスの復帰に向けたリハビリ(筋力増強)を徐々に行っていきます。


鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

鶴ヶ島市主婦 手首の痛み 腱鞘炎

Hoshikawa_Yukiko_20130612131324_1317420.jpgHoshikawa_Yukiko_20130612131324_1316100.jpg

    前腕屈筋群超音波短軸像       尺側手根屈筋腱超音波長軸像  


鶴ヶ島市20代、
育児中(10か月)ママさん。


【原因】
赤ちゃんの抱っこを、毎日繰り返していた所、左手首の小指側(尺側)が痛くなりました。
                                                     
                                          
【初検】
触診で肘から下の前腕屈筋群(指や手首を曲げる筋肉)が非常に硬く張っていました。特に手首の小指側に圧痛と熱感が著明でした。

超音波観察を行ったところ、尺側手根屈筋腱(FCU)が右上画像の右矢印より左矢印が太くなり腫れていました。

また、左上画像では指を曲げる浅指屈筋腱(FDS),深指屈筋腱(FDP)も腫れていました。(黄色線の囲みの黒い部分が腫れによる浮腫。)

【施術】
熱感と痛みが強いため、アイシング(1回20分、3-4回/日)と固定をしっかり行います。

日常生活では、育児中なので困難だと思いますが、痛みを感じる動作をなるべく避け、左手を使うなど右手の安静を保ちます。

施術では、頚神経、腕神経叢(首から指に走行している神経)に沿って痛みが出ている為、筋肉の緊張や痛みを緩和させる当院独自の理学療法を実施いたします。


鶴ヶ島市 ふじみ接骨院



                               
 

川越市男性 肋骨の痛み 肋骨骨折

tanaka.jpg川越市80代男性。

【原因】
満員電車内にて、人の波に押されて踏ん張った時、左肋骨に痛みが走りました。

【初検】
受傷から2週間が経過しているようです。                                                      
                                                           
                                                            
                                                 左第9肋骨超音波長軸像
 受傷日ははっきりと覚えていないそうです。 

                                  
深呼吸や動作時痛はありませんが、限局性の圧痛(Lt.CO9=左第9肋硬骨前面)がありましたので、超音波検査を行いました。

右上画像は、肋骨に骨折と思われる骨の不連続の段差 約1mm(丸の囲み、矢印下の赤線のシェーマ)と段差上部に内出血と思われる黒く盛り上がった部分が認められました。

精査を依頼しているクリニックにおいてレントゲン撮影も行いましたが、転位が僅かであるためか、はっきりとはしませんでした。しかし、エコー画像の骨表面の段差から骨折との診断でした。

【施術】
日常生活において、可能な限り安静を保ちます。また、患部はバストバンドで固定し、急激なせきやくしゃみなどの負担を軽減し、再受傷や悪化を予防します。

また、施術では患部の痛みの緩和や骨癒合促進のため、当院独自の理学療法を実施いたします。


鶴ヶ島市 ふじみ接骨院


坂戸市高校生 腿の痛み 肉離れ

Yamamoto_Miya_20130604171155_1714500.jpgYamamoto_Miya_20130604171155_1715260.jpg
       大腿直筋 超音波短軸像               大腿直筋 超音波長軸像


坂戸市女子高校3年生。バスケットボール部所属。

【原因】
体育の時間に行った体力テストの短距離走で、スタートした直後にピリッとした痛みを右大腿前面に感じ、走ることが出来なくなった。

【初検】
通常の歩行は跛行(足を引きずる)を呈し、膝の屈伸は不可能でした。
超音波検査を行ったところ、右大腿四頭筋の大腿直筋に肉離れが認められました。

肉離れは、読んで字の如く、筋肉、筋膜、腱の一部または全部の損傷、断裂を言います。
肉離れは、日常生活やスポーツ障害で多く起きるけがの一つです。

左上画像の丸の囲みの矢頭部に示す黒い個所、右上画像の赤線内の黒い部分が肉離れの箇所です。正常な筋肉の繊維は、白い並み線状に描出されている部分です。

【施術】
RICEの処置を行います。(RICEの処置は、当院HP「スポーツ障害について」をご参照ください。)患者さんは、10日後に高校生最後の試合があり、どうしても試合に出場したいそうです。上の症状は、10日で治癒することは困難ですが、出来る限りのことを施して試合に臨むということで患者さんと話し合って治療方針を決めました。

特に、時間があればアイシングを徹底します。アイシングの目的は、断裂した筋肉や血管を冷やすと収縮する性質を活かして傷口をしっかりと塞ぎ、止血します。

そして、固定もしっかりと行います。患部には、10cm四方のパッドを当てて出血を抑え、傷が圧着するようにします。

通学には、患部に負担をかけないように、1本松葉杖を使用してもらいました。

通院加療時は患部をかばって生活している為に、左足や右上半身の負担増から、筋肉の張や上半身のバランスが悪くなり、他の部位のけがや痛めたりする事が無いように、当院独自の理学療法、施術を行っていきます。

【経過】
1週間経過したところで、VAS(主観的痛みの度合い)=60/100。通常歩行は痛みがないとのこと。
明日はしっかりとテーピングをして、軽いランニングで患部の様子を確認します。


鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

坂戸市男性 足の痛み 捻挫と骨折

無題.jpg
                         前距腓靭帯 超音波長軸像
 

 坂戸市20代男性会社員。

 【原因】
 フットサルの試合中に、バランスを崩して左足首をひねった。

 【初検】
 左足関節の外くるぶし(外果)の前下方に腫れ、内出血、圧痛、内反底屈動作で痛みが著明でした。
                                                                                                       

 超音波検査により、左前距腓靭帯損傷と陳旧性(古傷)と思われる距骨の裂離(剥離)骨折片が
 認められました。(右上の太赤線から矢印方向へ移動した細赤線が骨片、丸の囲みが靭帯損傷部)

 患者さんによると、中学サッカー部に所属していた時に、ひどい捻挫をしたことがあったそうですが、
 治療はしなかったそうです。その時の骨折かどうかは今となっては分かりませんが、ひどい捻挫と
 思われても実際は骨折だったということもありますので、受傷時に検査加療する事が大切です。

 足の捻挫は、スポーツ障害でも多く発生します。
 足の関節は、スポーツでは、走る、止まる、ステップ、ジャンプ、着地などの動きを地面に伝える
 大切な体の一部です。

 放置すると、関節が動揺(緩みがでる)して競技のパフォーマンスが低下したり、将来、
 変形性足関節症に移行したりする場合があります。

 【施術】
 RICEの処置を行います。(当院HP「スポーツ障害について」をご参照ください。)
 過去に裂離(剥離)した骨片を元に戻すことは不可能ですが、今回損傷した靭帯をしっかりと
 治療します。

 患者さんは、仕事が立ち仕事なので、固定はテーピングとし毎日巻きなおしました。
 加療は、痛みと腫れを早期に消失させる理学療法を施療いたしました。

 【経過】
 フットサルの練習に3週間後に復帰し、4週後に試合に出場されました。(テーピング施行)


 鶴ヶ島市 ふじみ接骨院

<<前のページへ2324252627282930313233

アーカイブ

このページのトップへ